木更津市消費生活センター
▲消費生活センターによるSDGs推進の詳細をご覧になるには、バナーをクリックしてください。
木更津市消費生活センターでは、市民のみなさんが安全・安心な消費生活が送れるよう商品・サービスや契約に関する苦情やトラブルについて、専門の資格を持った消費生活相談員が問題解決のための助言・あっせん等を行っています。お困りの時は一人で悩まず、必ずお電話ください。※相談は無料です。
消費生活相談
◆相談日
月曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から午後4時まで
◆対象者
市内在住・在勤・在学の方
◆相談専用電話
0438-20-2234 ※土日祝は 局番なしの188(消費者ホットライン)
◆場所
木更津市役所 朝日庁舎 市民活動支援課内(木更津市朝日3-10-19)
◆相談方法
電話または面談 ※面談の場合は予約が必要です。
◆センター地図
消費生活センターの取組紹介
SDGs(持続可能な開発目標)の推進
消費生活センターでは、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)が、本市独自の「オーガニックなまちづくり」と同じ方向性を有していることを踏まえ、「誰ひとり取り残さない」消費者市民社会の実現を目指して日常業務の全てをSDGsとリンクさせる取り組みを行っています。
★消費生活センターによるSDGs推進の詳しい内容はこちらをクリック★
消費者教育出前講座
消費生活センターでは「消費者トラブルの防止」及び「消費者教育の推進」を目的とした消費者教育出前講座を随時開催しています。受講対象者や内容など、ご要望に合わせた講座プログラムをご提案できますので、お気軽にお問い合わせください。
消費者トラブル事例
木更津市消費生活センターには、年間で約1,000件の相談が寄せられています。これらの相談のうち、特に件数の多いものや被害額の大きい事例について詳しく紹介しています。下のリンクをクリックすると記事にアクセスできますので、是非ご覧ください。
知って得する消費生活情報
知って得する消費生活情報のバックナンバーです。下のリンクをクリックすると記事にアクセスできますので、是非ご覧ください。
架空請求ハガキに注意してください
排水管高圧洗浄キャンペーンのチラシにご注意ください
クーリング・オフとは?
オーガニックシティきさらづ #18 ※YouTubeで人形劇の動画が視聴できます(外部サイト)
消費生活関連リンク
消費者庁
独立行政法人 国民生活センター
公益社団法人 全国消費生活相談員協会(週末電話相談)
