新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け支援のご案内
新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け支援についてご案内いたします。
トピックス
- 【7月17日】家賃支援給付金の申請サポート会場に木更津会場が追加されました。(外部リンク)
- 【7月7日】家賃給付金に関するお知らせ(外部リンク)
- 【5月28日】持続化給付金のサポート会場に木更津会場が追加されました。(外部リンク)
- 【5月1日】(千葉県)千葉県中小企業再建支援金特設サイトが開設されました(外部リンク)
- 【5月1日】持続化給付金のオンライン申請が始まりました(外部リンク)
- 【4月14日】持続化給付金に関するお知らせ(外部リンク)
- 【3月27日】新型コロナウイルス感染症対策に係る「雇用調整助成金」の活用について【説明動画:岡崎商工会議所】(外部リンク)
支援策パンフレット(経済産業省)
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆さまにご活用いただける支援策をパンフレットにまとめております。
-
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(パンフレット) (PDF 14.7MB)
※7月7日18時00分に更新
※上記パンフレットの各種施策内容に関するお問い合わせ先につきましては、下記リンク「新型コロナウイルス感染症関連(経済産業省ホームページ)」中の「各支援策の問い合わせ先一覧」をご覧ください。
家賃支援給付金(経済産業省)
経済産業省では、5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、
地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
支給対象((1)(2)(3)すべてを満たす事業主)
(1)資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者
※医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象。
(2)5月~12月の売り上げについて、
・1ヶ月で前年同月比▲50%以上または、
・連続する3ヶ月の合計で前年同月比▲30%以上
(3)自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払い
給付額等については、下記のリーフレット及び外部リンクをご覧ください。
申請期間
令和2年7月14日から令和3年1月15日
申し込み先
家賃支援給付金の申請は電子申請(インターネットを利用した申請)を基本としていますが、申請サポート会場において、補助員が電子申請を行うことが困難な方のサポートを行います。
ご利用にあたっての注意事項
・新型コロナウイルス感染防止の観点から完全予約制としています。
・予約後、来場前に【申請補助シート】の記入と、必要書類のコピーが必要です。
【申請補助シート】が必要な方は、市役所にて配布しております。
・申請サポート会場はコピー機をご用意しておりません。
・USBメモリなどでデータを受け取ることもできませんので、必要書類のコピー(出来れば現物)をご持参ください。
・新型コロナウイルス感染防止のため、来訪当日の検温、お一人様でのご来訪、マスクの着用、ボールペンの持参をお願いします。
項目 | 内容 |
---|---|
会場 | かずさアカデミアホール 103会議室 |
住所 |
〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目3-9 |
アクセス |
JR木更津駅車15分 館山自動車道木更津北IC車15分 |
受付時間 | 10時から17時30分 |
サポート会場 予約申込電話番号 |
0120-150-413 受付時間:9時から18時 |
お問い合わせ
家賃支援給付金 コールセンター 0120-653-930(平日・土日祝日8時30分から19時)
持続化給付金
5月1日より電子申請が始まりました。
「持続化給付金」事務局ホームページ より申請の手続きを行ってください。
申請期間
令和2年5月1日から令和3年1月15日
申し込み先
・電子申請の方法がわからない方、できない方に限定して補助員が電子申請入力のサポートを行います。
・事前予約が必要となります。
・予約後、来場前に【申請補助シート】の記入と、必要書類のコピーが必要です。
【申請補助シート】が必要な方は、市役所にて配布しております。
・感染予防のためマスクを着用し、自身の筆記用具を持参ください。
・申し込み開始は5月30日から
※予約は申込当日から1週間の間で予約が可能となります。
項目 | 内容 |
---|---|
会場 | 千葉会場 |
住所 |
〒260-0013 千葉県千葉市中央区2-5-1 千葉中央ツインビル2号館1階 (千葉商工会議所が同じ建物) |
アクセス |
JR千葉駅から徒歩10分 京成千葉中央駅から徒歩8分 千葉都市モノレール葭川公園駅から徒歩3分 |
駐車場 | 無し |
開設期間 | 5月25日から |
受付時間 | 9時から17時 |
休館日 | 毎週日曜日 |
サポート会場 予約申込電話番号 |
0120-835-130(自動ガイダンス) 会場番号:1206 受付:24時間対応
0570-077-866(オペレーター対応) 受付:平日・土日祝9時から18時 |
問い合わせ
持続化給付金事務局コールセンター 0120-115-570
〔IP電話専用回線〕 03-6831-0613
受付時間 8時30分から19時 5,6月:毎日、7月から12月:土曜日を除く日から金曜日
業種別支援リーフレット
経済産業省より、各業種ごとの支援策をまとめたリーフレットが作成されました。
-
飲食業向け (PDF 280.9KB)
-
卸売業向け (PDF 283.0KB)
-
小売業向け (PDF 279.9KB)
-
宿泊業向け (PDF 285.9KB)
-
旅客運輸業向け (PDF 287.4KB)
-
貨物運輸業向け (PDF 286.9KB)
-
娯楽業向け (PDF 287.5KB)
-
医療関係向け (PDF 278.6KB)
雇用調整助成金に関する個別相談会を開催します
事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が対象となる、雇用調整助成金の要件が緩和されました。
この雇用調整助成金の申請を検討されている事業者に対し、木更津商工会議所では、千葉県社会保険労務士会木更津支部の協力により、個別相談会を開催します。
詳細については、以下の案内文及び申込書をご覧ください。
申込方法
- 希望日を記載のうえ、申込書を木更津商工会議所へ提出(メール・ファクス)
- 商工会議所が日程を調整し、申請者へご連絡します。
提出先
木更津商工会議所
- メールアドレス info@kisarazu-cci.or.jp
- ファクス 0438-37-8705
案内文・申込書
《情報掲示板》新型コロナ経済対策「コロナに負けるな!がんばろう木更津プロジェクト」(木更津商工会議所)
政府の新型コロナウイルスの感染拡大防止のための自粛要請を受け、小・中・高校の一斉休校をはじめ、行事・イベント等が中止・延期となり、地域経済に大きな影響が出ております。
この状況を少しでも回復させるべく、木更津商工会議所は、新型コロナ経済対策「コロナに負けるな!がんばろう木更津プロジェクト」無料情報掲示板を開設しました。
テイクアウト・弁当販売、宅配サービス、在庫商材、その他サービスを掲載し、木更津商工会議所及び木更津産業・創業支援センター(らづ-Biz)のホームページやFacebook等で情報発信をすることで、売り上げ回復を支援します。
※本掲示板は、木更津商工会議所の会員並びに木更津市内の企業や店舗のみの情報掲載を行っております。
セーフティネット保証制度
新型コロナウイルス感染症により売上高等に影響が生じている中小企業者に対して、認定受けることで、保証限度枠の別枠化等が得られる制度です。
詳細は下記リンクをご確認下さい。
木更津市中小企業資金融資
木更津市では、市内中小企業者の皆様へ融資を行っております(利子補給制度あり)。
詳細は下記リンクをご確認ください。
従業員の休業等に対する支援(大企業・中小企業)
雇用調整助成金の特例措置
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業させ、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当賃金等の一部を助成する「雇用調整助成金」制度がありますが、特例措置により「新型コロナウイルス感染症の影響」も対象要件として追加されています。
●感染拡大防止のため、4月1日~6月30日の緊急対応期間中は、全国で、全ての業種の事業主を対象に、雇用調整助成金の特例措置の拡大と要件の緩和がされています。
-
雇用調整助成金の特例を拡充いたします(厚生労働省) (PDF 1.3MB)
※4月10日更新 -
雇用調整助成金Q&A (PDF 135.1KB)
-
雇用調整助成金ガイドブック (PDF 6.2MB)
緊急対応期間(4月1日~6月30日)に休業を実施した場合についての支給要件や助成額、申請方法等を記載した簡易版です。 - 雇用調整助成金 詳細(外部リンク)
- 雇用調整助成金 申請書(外部リンク)
問い合わせ
千葉県労働局 職業対策課 043-221-4393
ハローワーク木更津 0438-25-8609
小学校等臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成制度)
新型コロナウイルス感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規・非正規を問わず、労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給の休暇を取得させた企業に対する助成金が創設されました。
支給額:休暇中に支払った賃金相当額 × 10/10
支給額は8,330円を日額上限とする。
適用日:令和2年2月27日から6月30日の間に取得した休暇
申請先:学校等休業助成金・支援金受付センター(厚生労働省委託事業者)
問い合わせ:学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター
電話 :0120-60-3999(受付時間:9時から21時 ※土曜日、日曜日・祝日含む)
時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の特例
新型コロナウイルスの感染症対策として、テレワークの新規導入や特別休暇の規定整備を行った、中小企業事業主を助成するため、要件を簡素化した特例コースを設けられました。
事業実施期間:令和2年2月17日から5月31日
新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース
支給額:補助率2分の1(上限額100万円)
※事業実施期間中にテレワークを実施した労働者が1人以上いること
職場意識改善特例コース
支給額:補助率4分の3(上限額50万円)
※事業規模30名以下かつ労働能率の増進に資する設備・機器等の経費が30万円を超える場合は、5分の4を助成
※事業実施期間中に新型コロナウイルスの対応として、労働者が利用できる特別休暇の規定を整備すること
委託を受けて個人で仕事をする方に対する支援
小学校等臨時休業に伴う個人で仕事をする保護者の支援
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている個人で仕事をする保護者に対する支援金が創設されました。
支給額:令和2年2月27日から6月30日の間において、就業できなかった日について、1日当たり4,100円(定額)
※春休み等、小学校等が開校する予定のなかった日等を除きます
申請先:学校等休業助成金・支援金受付センター(厚生労働省委託事業者)
問い合わせ:学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター
電話 :0120-60-3999(受付時間:9時から21時 ※土曜日、日曜日・祝日含む)
新型コロナウイルスに関する各種情報
千葉県
国
- 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者への支援策(経済産業省)(外部リンク)
- 自治体・医療機関・社会施設等向けの情報(厚生労働省)(外部リンク)
- 介護事業所等向けの情報(厚生労働省)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 産業振興課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
商工労政係 電話:0438-23-8460
企業立地係 電話:0438-23-8519
マリンプロジェクト推進係 電話:0438-38-6130
特別定額給付金本部 電話:0438-23-8698
ファクス:0438-23-0075
経済部 産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。