富来田小学校及び東清小学校のワールドフェスティバルに参加しました
令和3年9月24日にワールドフェスティバルが開催されました
小規模特認校として外国語教育や国際理解教育に力を入れている富来田小学校及び東清小学校において、ワールドフェスティバルが開催されました。
総計23名の外国語指導助手(ALT)が両校を訪問し、それぞれの出身国の様子や遊びなどを紹介しました。ワールドフェスティバルには、「外国語でのコミュニケーションの場を設定することで、児童が外国語に触れたり、外国の生活や文化に慣れ親しんだりする機会とする。」「異文化に触れることで、わが国の文化との違いや、日本の文化の良さについて考える機会とする。」ねらいがあります。
子どもたちからは「いろいろな国について、多くのことを学ぶことができました。」「ALTの先生方の話を聞くことができて、とても楽しかったです。」などの感想が寄せられました。
富来田小学校
富来田小学校ではそれぞれの外国語指導助手(ALT)が自分の出身国や住んでいたことのある国の文化を紹介しました。
Traveling Hopscotch(トラベリング ホップスコッチ)という「けんけんぱ」に挑戦するなど、遊びも取り入れながら各国の様子を伝えました。
それぞれの国にちなんだ衣装を着ることで文化や歴史を知ってもらうことができました。
東清小学校
東清小学校では各国の紹介だけでなく、SDGs(エスディージーズ)をテーマに食や環境についての紹介も行いました。
目標3
すべての人に健康と福祉を
健康と食事の関係を自分の体験を基に紹介しました。
目標15
陸の豊かさも守ろう
絶滅危惧種の動物を紹介しながら生物多様性について学びました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 まなび支援センター
〒292-0055
千葉県木更津市朝日1-8-17
電話:0438-22-4152
ファクス:0438-23-4564
教育委員会 まなび支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。