木造住宅リフォーム事業
市では、木造住宅耐震改修事業により行う耐震改修工事と併せて実施するリフォーム工事の費用の一部を補助する事業を実施します。
2020(令和2)年度木造住宅リフォーム事業について
木造住宅リフォーム事業の対象工事
市内に本店、支店、営業所等を開設している施工者等が、耐震改修工事と同時に行う増築、改修、修繕、設備改修等の工事が対象となります。詳細は木造住宅耐震改修事業のページをご覧下さい。
木造住宅の耐震改修推進無料講習会(設計・施工業者向け)のWEB講習受講のご案内
耐震化の技術を学びたい事業者の方にとって役立つ動画を案内しています。
動画内容は、耐震診断から耐震補強工事までの流れや調査時、改修工事時の注意すべき点、耐震補強に向けた取り組みが分かるものとなっておりますので、ぜひ、ご覧ください。
動画は以下の四編で構成されています。
・はじめに&第一編 耐震についての基本を知る(約26分)
・第二編 耐震診断から耐震補強工事までの流れを知る(約32分)
・第三編 耐震診断、耐震補強計画・設計、耐震補強工事の内容を理解する(約9分)
・第四編 耐震補強等の実践に向けた積極的な取り組みを知る(約57分)
※こちらの動画は、国土交通大臣指定耐震改修支援センターである一般財団法人日本建築防災協会の「木造住宅の耐震化推進講習会」の内容です。
■WEB講習の受講を希望される方は以下のリンク先(ちば安心住宅リフォーム推進協議会ホームページ)より、お申込みをよろしくお願い致します。
【申し込みから完了までの流れ】
(1)リンク先のちば安心住宅リフォーム推進協議会ホームページから必要事項を記入し、申し込みを行う。
(2)申し込み後、メールにて、ちば安心住宅リフォーム推進協議会から動画のURL及び受講アンケートが送付されます。
(3)送付されたURLからWEB講習を受講する(令和3年3月15日まで視聴可能)。
(4)WEB講習受講後にちば安心住宅リフォーム推進協議会へ受講アンケートを提出する。
以上で完了となります。
■申し込み期間
令和3年2月8日~令和3年3月15日
■動画視聴可能期間
令和3年2月15日~令和3年3月15日
(※期限を過ぎますと視聴が出来なくなりますので、ご注意ください)
■リンク先
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 建築指導課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
建築審査係 電話:0438-23-8597
建築指導係 電話:0438-23-8596
ファクス:0438-22-4736
都市整備部 建築指導課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。