【県内中小企業の皆様へ】省エネ・再エネの活用等に資する設備導入等に対して補助金が交付されます!
千葉県脱炭素化促進緊急対策事業
千葉県では、新型コロナウイルス感染症や原油・物価高騰等の社会経済環境の変化の影響を受けた中小企業者等の脱炭素化への取組を支援するため、中小企業者等が県内に所在する事業所又は事業所において実施する省エネルギーの促進や再生可能エネルギーの活用等に資する設備導入等に対して、「脱炭素化促進緊急対策事業補助金」が交付されます。
詳しくは、下記リンク先の千葉県ホームページをご覧ください。
補助対象者
県内で事業を行う中小企業者等(中小企業・個人事業者・NPO法人・組合等)
ただし、交付決定時点において「CO2CO2スマート宣言事業所登録制度」に登録していることが必要になります。
補助対象事業・補助率等
補助上限額:1事業所あたり1,000万円
対象事業 |
補助率等 |
設備例 | ||
---|---|---|---|---|
蓄電池の設置 |
補助対象経費の3分の2以内 ※太陽光発電設備、V2H充放電設備、燃料等供給設備及び外部給電器の設置について、国の補助を受けている場合、当該額を補助額から控除。その他について、国の補助を受けている事業は対象外。 |
- | ||
省エネルギーの促進 |
LED照明、高効率空調設備、遮熱・断熱工事 | |||
未利用エネルギーの利用促進 |
工事排熱等利用設備 | |||
CO2以外の温室効果ガス削減対策 |
省エネ型自然冷媒機器、メタン・代替フロン等回収装置 | |||
再生可能エネルギーの利用促進 |
太陽光発電設備(10kW以上)、風力発電設備 | |||
電気自動車等の普及促進 | V2H充放電設備等の設置 | V2H充放電設備、燃料等供給設備、外部給電器 | ||
EV、PHV、FCVの導入 | 国の補助金額の2分の1以内 |
EV、PHV、FCV |
補助対象経費
項目 |
補助対象経費 |
---|---|
設備費 |
設備費、車両購入費、必要不可欠な付属機器 |
工事費 |
労務費、設計費、材料費、消耗品・雑材料費、直接仮設費、試験調整費、立会検査費、機器搬入費 等 |
※補助対象外経費:撤去費、移設費、処分費、通信費、光熱水費、旅費、消費税及び地方消費税
申請受付期間
申請受付期間内であっても、予算がなくなり次第、受付を終了します。
設備更新等について申請する場合(V2H充放電設備、燃料等供給設備及び外部給電器の導入を含む)
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年12月28日(水曜日)
※原則として、補助金の交付決定前に補助対象事業に着手してはならないものとします。
※実績報告は、事業完了後速やかに(概ね30日以内)提出してください。
最終提出期限は、令和5年2月10日(金曜日)です。
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車の導入について申請する場合
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年3月1日(水曜日)
※代金の支払いが完了していること、又は全額支払いの手続きが完了していることが必要です。
申請・問い合わせ窓口
〒260-8667
千葉県千葉市中央区市場町1-1
千葉県環境生活部温暖化対策推進課
電話番号:043-223-4645
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒292-0838
千葉県木更津市潮浜3-1 (クリーンセンター内)
政策係 電話:0438-36-1442
保全係 電話:0438-36-1443
ファクス:0438-30-7322
環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。