令和4年度がん検診のご案内
がん検診は不要不急ではなく必要な外出です
国立がん研究センターの公表等によると、新型コロナウイルス感染症の影響により早期がんを中心にがん発見数が減少した可能性が高いとされています。
がん検診の受診は、新型コロナウイルス感染症の流行下でも「必要な外出」です。
がんの早期発見・早期治療のためにも遅れずに受診をしましょう。
令和4年度がん検診のご案内
がん検診は申込制です
新型コロナウイルス感染症対策のため、令和4年度も申し込み制で実施します。
検診名 |
方法 |
実施時期 |
対象年齢 |
検診内容 |
自己負担金 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
結核肺がん検診 |
集団 |
6月~11月 |
40歳以上 |
胸部X線検査 |
100円 |
||
胃がん検診 | 集団 | 6月~10月 | 40歳以上 |
胃部X線検査 (バリウム検査) |
900円 | ||
大腸がん検診 |
集団 |
6月~12月 |
40歳以上 |
便潜血反応検査(2日法) |
300円 |
||
乳がん検診 |
集団 |
7月~12月 |
30~39歳、43、45、47、49歳の女性 |
エコー(超音波)検査 |
900円 |
||
個別 |
7月~ 令和5年3月 |
40~42歳、44、46、48歳の女性 |
マンモグラフィ(X線検査)2方向撮影 |
1,600円 | |||
集団 | 7月~12月 | 50歳以上の女性 |
マンモグラフィ(X線検査)1方向撮影 |
800円 | |||
子宮頸がん検診 |
個別 |
4月~ 令和5年3月 |
20歳以上の女性 |
子宮頸部細胞診 必要時、体部検診 |
頸部のみ 1,300円 頸部+体部 2,600円 |
||
集団 |
9月、11月 |
子宮頸部細胞診 |
700円 |
||||
レディースがん検診 | 集団 | 7月 |
30~39歳、43、45、47、49歳の女性 |
エコー検査 +子宮頸部の細胞診 |
1,600円 | ||
50歳以上の女性 |
マンモグラフィ1方向撮影 +子宮頸部の細胞診 |
1,500円 | |||||
口腔がん検診 |
集団 |
9月 |
なし |
歯科医師による視診、触診 |
無料 |
*70歳以上は無料
*年齢は、年度末(令和5年3月31日)時点です。
- 結核・肺がん検診の申込み、詳細はこちら
- 胃がん検診の申込み、詳細はこちら
- 大腸がん検診の詳細はこちら
- 乳がん検診の申込み、詳細はこちら
- 子宮頸がん検診の申込み、詳細はこちら
- レディースがん検診の申込み、詳細はこちら
- 口腔がん検診の申込み、詳細はこちら
市のがん検診に関する注意事項
(1) 対象者は、各がん検診の対象年齢で木更津市に住民登録のある人です。
ただし、以下に該当する人は対象外です。
- 【集団検診】安全確保の観点から、自力での階段昇降、立位の保持、撮影台の手すりを自分でつかむことが困難な人
- 令和4年4月~令和5年3月末に勤務先、人間ドック等で当該検査を受診する(した)人
- 過去のがん検診で要精密検査となったが、医療機関を受診していない人
- 検診部位で、自覚症状のある人や既に通院中、治療中の人、医療機関受診を勧められている人、通院や治療等を自己中断した人
(2) お子様は検診車の中へは一緒に入れません。
(3)公民館の駐車場には限りがあります。乗り合いや歩き、自転車、公共交通機関等をご利用ください。
(4)各がん検診の受診は1年(令和4年4月~令和5年3月末)に1回です。重複受診した場合、検診費用を全額ご負担いただきます。
(5)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、検診を延期または中止する場合があります。お申し込みの人には事前にご連絡します。
(6)検診会場で体調チェックをします。自宅で体温を測り、37.5度以上ある人、風邪症状のある人は検診をご遠慮ください。来場時は必ずマスクを着用してください。

自己負担金が無料となる人
以下の人は事前に手続きをすることで自己負担金が無料になります。
1.市民税非課税世帯(同一世帯に属する全員が市民税非課税であること)に属する人
検診の前日までに健康推進課へ要申請
<手続きに必要なもの>
・印鑑
・健康増進事業費全額公費負担要件確認申出書(健康推進課窓口にも用意しています)
2.生活保護世帯に属する人
検診日当日までに保護受給証明書の発行手続きをし、検診当日に提出
<発行窓口>社会福祉課
※いずれも手続きがなかった場合は有料となります。
3.(子宮頸がん・乳がん検診)無料クーポン券対象者
<対象者>
- 子宮頸がん検診の対象者:平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれの人
- 乳がん検診の対象者:昭和56年4月2日から昭和57年4月1日生まれの人
<有効期間>令和4年7月1日から12月31日
<発送時期>6月下旬頃より順次(申請は不要です)
新型コロナウイルス感染症拡大防止について
国は、感染防止のため実施すべき事項や利用者が遵守すべき事項を予め準備するよう求めています。
また、利用者を含む関係者全員が感染防止のために取り組むことが必要であることから、下記について市民の皆様にご理解とご協力をお願いします。
(1)来場時:体調確認および検温を行い、入室時に手指消毒をお願いします。
(2)会場内:窓を開放し、事業実施中も定期的に机や椅子などの消毒を行います。
(3)待 機:密を避けるため、会場内では間隔を開けてお待ちください。
以下(1)~(4)に該当する場合は検診を見合わせてください
(1)体温測定をし、37.5度以上ある人、解熱剤等を内服している人(ただし、37.5度以下であっても、平常時よりも高い場合は見合わせてください)
(2)本人または同居の家族等に、発熱や体調不良(咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、臭覚障害など)のある人
(3)2週間以内に、本人または同居の家族等が海外渡航された人
(4)本人または同居の家族等に、新型コロナウイルス感染症の患者やその疑いのある患者と濃厚接触した恐れのある人
受診の際の注意事項
- 必ずマスクを着用し、必要最低限の人数でお越しください。
- 胃がん検診終了後、バリウム排出の為、下剤を飲んでいただきます。検診車を降りてからは、会場内に戻る事はできません。水をご自宅よりお持ちになり、すぐ飲めるよう準備をお願いします。
- 検査着の貸出しを中止します。当日の服装は、上半身は、無地の薄手のもの(ボタン、金具、刺繍、プリントは不可)、下半身は、ウエストがゴムのもの(ファスナーやボタンのないもの)でお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
母子保健係 電話:0438-23-1300
成人保健係 電話:0438-23-8376
電話:0438-23-8363
栄養歯科係 電話:0438-23-8379
予防係 電話:0438-38-6981
新型コロナウイルス感染症対策係 電話:0438-38-4876
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。