ふるさと歴史講座
イベントカテゴリ: 公民館・図書館
- 開催日
-
令和2年9月17日(木曜日) 、10月22日(木曜日) 、11月12日(木曜日) 、12月17日(木曜日)
令和3年1月21日(木曜日) 、2月25日(木曜日) 、3月18日(木曜日) - 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
- 開催場所
-
東清公民館(第1研修室)
- 対象
-
大人(18歳以上)
東清川地区に在住・在勤の方 - 内容
木更津市および広くふるさと千葉県の歴史を学ぶことにより、郷土愛を深め、新旧住民相互の交流を図ることを目的とする。
- 申込み締め切り日
-
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
東清公民館へ電話・ファクスまたは直接申込み。
- 費用
- 運営費300円
- 募集人数
- 30人(現在募集していません)
- 主催
- 東清公民館
- 問い合わせ
- 東清公民館 電話 0439-98-2919
年間学習内容
日時 | 内容 | 方法 | 講師等 | |
---|---|---|---|---|
1 |
令和2年 13時30分~15時30分 |
開講式 石造物がかたるもの ~石造物の種類と調査方法~ |
講義 | 市郷土博物館 金のすず 稲木 章宏さん |
2 |
10月22日(木曜) 13時30分~15時30分 |
木更津の近代化 ~明治から昭和の 木更津港の発展~ |
講義 | 木更津市史編集部会委員 栗原 克榮さん |
3 |
11月12日(木曜) 13時30分~15時30分 |
中尾の横穴墓 | 講義 | 市郷土博物館 金のすず 稲木 章宏さん |
4 |
12月17日(木曜) 13時30分~15時30分 |
「与三郎 恋物語」90分 | 視聴 | みなとまちなか ワークショップ 山下 善明さん |
5 | 令和3年 1月21日(木曜) 13時30分~15時30分 |
江戸時代の小櫃川の舟運 | 講義 | 元千葉県中央博物館職員 筑紫 敏夫さん |
6 | 2月25日(木曜) 13時30分~15時30分 |
小櫃川下り荷物争論と木更津船 | 講義 | 元千葉県中央博物館職員 筑紫 敏夫さん |
7 | 3月18日(木曜) 13時30分~15時30分 |
閉講式 今年度の反省について |
話合い |
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 東清公民館
〒292-0032
木更津市笹子469-1
電話:0438-98-2919
ファクス:0438-98-2919
教育委員会 東清公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。